水道水が茶色の原因は?現場目線の見分け方と安全な対処・相談先

蛇口から茶色い水(赤水)が出ると、不安になりますよね。多くは配管内のサビや工事の影響などが原因で、正しく見分けて対処すれば落ち着きます。本記事では、水道修理の現場目線で原因の切り分け方・自分でできる応急対応・相談先の判断をわかりやすく解説します。

茶色い水道水の主な原因(屋外・屋内のどこで起きている?)

屋外:配水管や工事・断水後の影響

地域の配水管でサビが剥がれたり、断水や道路工事・消火活動で水流が急変すると、サビや堆積物が混ざって一時的に茶色く見えることがあります。近隣でも同様の症状が出ていれば、屋外側(自治体管理)の可能性が高いです。この場合は自治体の水道局の案内に従い、透明になるまで流して様子を見ましょう。

宅内配管・給湯器・貯水槽の劣化

築年数の経った住宅やマンションで亜鉛メッキ鋼管など金属管が使われていると、内部腐食で赤錆が発生し、出だしや特定の蛇口で濁りが出やすくなります。給湯のみ茶色いなら、給湯器や給湯配管の劣化・タンク内堆積物が疑われます。貯水槽方式の建物では、槽内の堆積物や清掃周期も影響します。

一時的な濁りか、慢性的な不具合かの見分け方

数分の通水で透明に戻るなら一時的要因のことが多く、毎回の出だしが茶色い・粒状の錆が混じる・臭いがするなどは宅内劣化のサインです。まずは冷水で複数の蛇口を確認し、発生箇所と傾向をメモしましょう。

まずやるべき安全確認と応急対応

飲用・調理は控え、透明になるまでフラッシング

茶色い水が出たら飲用・調理・洗顔は一時停止。まずはキッチンや浴室などの蛇口で冷水を数分流して透明に戻るか確認します。流した水は植木や掃除など飲用以外に再利用するとムダがありません。煮沸しても赤錆は除去できませんので、透明に戻る前の飲用再開は避けてください。透明に戻った後に使用を再開しましょう。

冷水・複数蛇口で確認/近隣やお知らせをチェック

給湯側は機器内の堆積物を巻き込みやすいため、最初は冷水での確認が安全です。台所・洗面・屋外水栓など複数の蛇口で発生状況を比べ、近隣の様子や自治体・管理会社の工事案内も確認しましょう。

洗濯・食洗機・給湯器は一時停止(被害を広げない)

濁り水での洗濯は黄ばみ・再汚染の原因になります。食洗機や浄水器も目詰まりを招くため一時停止を。給湯器は砂錆を吸い込むと故障リスクがあるため、落ち着くまで追い焚き・湯張りを控えるのが無難です。

放置厳禁のサインと専門業者へ相談すべきケース

症状別の見極め:毎回の出だし・粒状混入・給湯のみ 等

毎回の出だしで茶色い/粒が混ざる/金属臭がする場合は、宅内配管の劣化が進んでいる可能性があります。給湯のみなら給湯系統、特定階や末端だけなら枝管の腐食や滞留が疑われます。写真や動画で記録すると、点検がスムーズです。

築年数・配管材別のリスク(亜鉛メッキ鋼管など)

築20~30年以上で金属管が残っている住戸は、赤錆由来の濁りが出やすくなります。亜鉛メッキ鋼管は内面が荒れやすく、局所的な剥離が繰り返されると改善しにくいのが特徴。部位交換や配管更新、更生(ライニング)といった計画的な対策が必要です。

費用と工事の流れの目安(点検→洗浄→更生/更新)

現地点検で材質・劣化度・発生箇所を確認し、通水洗浄・ストレーナ清掃・給湯器フラッシングで改善するケースもあります。再発する場合は、腐食部の部分交換や配管更新、更生工事を検討します。マンションなどの共有部は管理組合の決議が必要になるため、記録と根拠の整理が重要です。

自分でできる予防と日常メンテ

長期不在後・工事後の上手な通水手順

長期不在明けや工事後は、屋外水栓→浴室→台所→洗面の順に冷水で数分ずつ通水し、透明を確認してから通常利用へ。エア混入で白く見えるだけのケースもあるため、コップに汲んでしばらく置いて透明に戻るかもチェックします。

浄水器・カートリッジの注意点(過信しない)

浄水器は濁り成分の完全除去を保証しません。茶色い水が続く場合は、浄水器を通しても飲用は避け、原因調査を優先してください。カートリッジは推奨周期で確実に交換し、取り外して原水でも症状が出るかを見て切り分けます。

賃貸・戸建・マンションでの連絡先の違い

賃貸はまず管理会社・大家へ。戸建は地元の指定給水装置工事事業者へ相談し、屋外側が疑われるときは自治体の水道局にも連絡を。マンションは管理会社→受水槽・共用配管の点検が先で、宅内は各住戸での対応となります。

まとめ

水道水が茶色くなる主因は、屋外(配水管・工事)か屋内(配管・給湯器・貯水槽)のいずれかです。まずは飲用を止め、冷水で数分通水して様子を見つつ、発生箇所・近隣状況・工事情報を確認しましょう。毎回の出だしで茶色い・粒が混じる・給湯のみなどのサインがあれば、早めの点検がおすすめです。緊急のトラブルやご自身での対処に不安がある場合は、当社までお気軽にご相談ください。

 

【相談無料】水回りのトラブルすぐに解決します!

トイレ、キッチン、お風呂、洗面所やその他配管等の水回りトラブルは水道局指定工事店ミズのホットラインにご相談ください。対応エリア:関東一円(山梨県、栃木県は一部地域のみ対応)

👑水道修理業者マッチングサービスに登録する全国2,600社中口コミ評価1位

👑十分な研修と経験を積んだエンジニアのみが訪問するため無駄な作業や費用が発生しにくい

👑外注と下請けなしで低コスト・高品質を実現

電話相談、訪問見積もりは無料ですのでお気軽にお電話ください!

  • この記事を書いた人
アバター

ミズのホットライン鈴木

年間訪問件数は約500件。水道緊急業界20年の経験があります。 関連保有資格は給水装置工事主任技術者、排水設備工事責任技術者、管工事施工管理技士など。ご相談は0120-861-688またはLINEから