実は危険!トイレ床の水漏れを見つけたらいますぐやるべきこと

アバター

ミズのホットライン鈴木

年間訪問件数は約500件。水道緊急業界20年の経験があります。 関連保有資格は給水装置工事主任技術者、排水設備工事責任技術者、管工事施工管理技士など。ご相談は0120-861-688またはLINE友だち追加でメッセージ

トイレの床や便器周辺に水が漏れているのを見つけることがあるでしょう。

たくさん漏れていたり勢いよく吹き出していることもありますが、じわじわ水が漏れているような症状もよくみられます。

この記事ではこのようなトイレの床の水漏れに関して、その原因や症状別の対処方法について解説しています。

水道修理お申し込みフォーム

まずは「何をしたときに漏れるのか?」の確認

トイレの床で水漏れや水たまりを見つけたら、まず最初に「どんな時に漏れるのか?」という原因を調べましょう。

確認しておきたいポイントは以下の通りです。

・トイレを流した時に水が漏れるか?

・ウォシュレットを使うと漏れるか?

・何もしていない時にも勝手に漏れているか?

・どの部分から漏れているか?

特に、マンションの2階以上に住んでいる場合は、下の階にも水漏れが及ぶ可能性があるので注意が必要です。

水たまりをすぐに拭き取り、吸水性のある布やタオル、ペットシートなどを使って水を吸い取りましょう。放置しておくと床が腐食する原因になることがあります。

水漏れの量が多い場合は、止水栓を時計回りに回して閉めてください。もし止水栓が固くて回しにくい場合は、家の水道の元栓を閉めるとよいでしょう。

床に水漏れが起こる原因

トイレの床や便器の周りから水が漏れることがある理由を初心者にもわかりやすく説明します。

1.詰まりによる排水オーバーフロー

トイレのつまりは、水漏れが起こる最も一般的な原因です。

つまりによって、トイレの水がオーバーフローし、床に水が流れることがあります。水は通常、便器から排水管へと流れていきますが、何らかの理由で流れが詰まると、便器内に水がたまってしまい、水位が上がりすぎてあふれることがあります。

2.ウォシュレットの劣化

ウォシュレットの部品の摩耗や故障も水漏れの原因になることがあります。

ウォシュレットの不具合は、一般的に10年程度で発生することが多いですが、製品によっては4〜5年で問題が起こることもあります。

長期間使っていないウォシュレットを掃除したり使い始めた時に、内部の動く部品が滑りにくくなって水漏れを引き起こすことがあります。

特に多いのがウォシュレットの給水フィルター周辺からの水漏れです。

3.タンク・内部部品の劣化

トイレタンク内の部品が劣化すると、水漏れが起こることがあります。

特に古いトイレでは、タンク内のパーツが錆びたり劣化しやすいです。部品交換や新しいトイレタンクへの交換が、このような問題の解決策となります。

4.便座やトイレタンクのヒビ割れ

ウォシュレット便座やトイレタンクが割れたりひびが入ったりして、水漏れが起こることがあります。

便器がひび割れる原因には、ぶつけたり重いものを置いたり熱湯を入れたりすることがあります。ひび割れたまま使用すると、汚水が床に漏れるなどの問題が起こります。特に、長年使用して劣化した便器は壊れやすいので注意が必要です。

【状況別】自分でできる対応

トイレの水漏れに関して、症状別に自分で対処できる方法を紹介します。

症状によって原因や適切な対処法が異なりますので、ぜひ参考にしてください。

トイレがつまっている

トイレが詰まり、それが原因で床に水が漏れることがあります。その場合、ホームセンターで手に入るラバーカップを使って詰まりを解消できるかもしれません。

ただし、ラバーカップが適切かどうかは、詰まりの原因や深さ、トイレの種類によって変わります。一般的には、浅い詰まりには効果的ですが、下水管に詰まった深刻な詰まりには効果が薄いことがあります。

水が漏れている

少量の水が漏れている場合は、まず水を拭いて様子を見ましょう。

冬場など、配管や便器と室内の温度差があるときには、結露が原因かもしれません。その場合、拭いた水が再び漏れなければ問題ないでしょう。

タンクの水が止まらない

タンクの水が止まらない場合は、タンク内のフロートバルブが動いているか確認しましょう。

フロートバルブを動かしても水が止まらない場合は、タンク内パーツの磨耗が考えられます。タンク内の鎖が絡まっている場合は、リング状の鎖は2輪ほど、玉鎖は4玉ほどたるませて対処しましょう。

そもそも水が出ない

水が出ない場合は、ストレーナー(水アカやゴミなどが便器に入らないようにするフィルター)に異物が詰まっていないか確認してください。分解して掃除することで問題が解決することがあります。

こんな場合は自分でやらずに業者に依頼

水を止めるとき給水部の止水栓が劣化していたり硬くて回らない場合は、破損や漏水の危険があるため、無理に回さないでください。一時的に家中の水が止まる不便がありますが、メーターバルブ(水道メーターの元栓)で水を止めることをおすすめします。

水を拭いても再発する

床に漏れた水を拭いたのに、しばらくするとまた水が漏れてくる場合は、専門業者やハウスメーカーに連絡することをお勧めします。

特にマンションで水漏れが2階以上の場合は、下の階への漏水を防ぐために、速やかに連絡してください。

噴水・噴出する

水が少しずつ漏れるのではなく噴水のように水が吹き出す場合は、メーターバルブ(水道メーターの元栓)で水を止めてすぐに連絡してください。

まとめ

トイレの床が水漏れしている原因や対応方法について解説しました。

単純なつまりや結露であればご自身での対応が可能なこともありますが、床の腐食や階下漏水、階下の漏電などのリスクがある箇所でもありますので、不安がある場合には一度ご相談ください。

水道修理お申し込みフォーム

  • この記事を書いた人
アバター

ミズのホットライン鈴木

年間訪問件数は約500件。水道緊急業界20年の経験があります。 関連保有資格は給水装置工事主任技術者、排水設備工事責任技術者、管工事施工管理技士など。ご相談は0120-861-688またはLINE友だち追加でメッセージ